รายละเอียดเพิ่มเติม
美しい木目と錫(すず)の優しい風合いが手になじむビアカップです。 浮造り(うづくり)した杉を錫(すず)に写しこみました。
浮造りとは、木の表面を繊細に磨きあげ、木材の年輪を浮き立たせる、日本の伝統技法のひとつのこと。木は木目同士の幅が広く立体感のでやすい、福井県の河和田杉(かわだすぎ)を用いて型どり、錫を流し込みました。無垢材ならではの木目の自然な浮き立ちが手に馴染みます。
また、このビアカップは錫100%の鋳物で作られています。 鋳込む際にできる梨地調の少しザラザラとした鋳肌により、ビールにまろやかな泡立ちが生まれます。 錫は熱伝導率がよいので、冷蔵庫に1-2分入れると、キンキンに冷えたビールをお楽しみいただくこともできます。
だんだん気温も上がり、ビールが恋しくなるこの季節にぜひご利用ください。 約200㏄入り、アイスコーヒーやソフトドリンクなどにもおすすめですよ。
能作とHacoaのコラボレーションにより製作したこの商品。
Hacoaは、越前漆器の漆を塗る前の器の状態「木地」作りの技術から生まれたブランドです。
木工芸と鋳物の職人の技のコラボレーションをお楽しみください。